入荷すると即完売!「一度食べたらやみつきに」と大好評!!
食感はプリップリのコリッコリ!
コクのある濃厚な甘み、旨みが口いっぱいに広がります。
レバ刺しってほんとおいしいですよね。
特に馬レバ刺しは牛レバ刺しと比べて臭みやクセがまったくないので、お子さんにも人気があるようです。
ゴマ油に塩をつけて食べるのはレバ刺しならではの食べ方。刺身とは一味違う味わいが癖になるものです。
しかし現在ではレバ刺しの代表である牛レバ刺しは法律によって食べることが禁止されています。
牛レバ刺しが禁止となった原因
レバ刺しが禁止されるようになったのは2011年に起こったある焼き肉店での食中毒事件がきっかけです。
2011年においてまだ牛レバ刺しは焼き肉店でも普通に提供されていました。
しかし富山県のある焼き肉店で牛レバ刺しをはじめ生肉を食べた客のうち5人が食中毒で死亡してしまうという痛ましい事件が起きたのです。
被害者は180人以上といわれその店や卸売業者の不衛生だけでなく生肉の危険性が大きな問題となりました。
この事件をうけて厚生労働省は食品衛生法の一部をあらためることになったのです。
お店が生肉料理を安全に提供するためのルールを見なおしました。
そこで新たに定められたのが「生食用食肉の規格基準」です。
この基準によって生肉を提供するための厳しい条件が決まり「牛の生レバー」と「豚の生肉・生レバー」の提供は禁止されることになりました。
ネットで検索するとわかるのですがユッケと違い生レバーには食中毒を予防できる加工・調理の方法がみつからなかったためです。
牛レバ刺しの危険性
そういった愛好家が多かった牛レバ刺しですがやはり危険性は高いものとなっているのです。その理由を詳しく説明しましょう。
主な理由として牛がO157を保菌していることがあげられます。O157とは腸管出血性大腸菌のことで激しい腹痛と下痢を引き起こし、ひどいときには人を死に至らしめる恐ろしい菌です。
牛は主にその大腸内にO157を保菌しているものです。しかしO157は腸内を逆流して肝臓、つまりはレバーにも侵入してしまっている場合があります。O157はその危険性や事件から牛レバーが禁止される主な原因となりました。
さらに牛レバーには鶏が保菌していることで有名なカンピロバクターも検出されているのです。
カンピロバクターも腹痛や下痢を引き起こします。
基本は重症化しないことも多いものの抵抗力の低い人は注意が必要でしょう。
牛レバーはほかのお肉に比べ危ない菌を保菌している場合が多く、その危険性から禁止されてしまったのです。
馬レバ刺しが安全な理由
O157を保菌している可能性が非常に低い
最初に注目すべきは「O157を保菌している可能性が非常に低い」というところでしょう。
馬は体温が37~38度と牛や豚に比べて5~6度高いことが特徴です。
馬の高い体温ではO157は生存することが難しく厚生労働省が2011年に発表した「生食用食肉(牛及び馬)における気概評価(案)」は馬からO157が発見されなかったことを明らかにしています。
O157の危険性がほとんどないことは、安全に生食するためには非常に大切な条件といえるでしょう。
一度冷凍されてから出荷されている
有毒な細菌をもっていることが少ない馬が気をつけなければいけないのは寄生虫です。
寄生虫も比較的危険性が少ないとされていますが、最近ではまれに食中毒が発生するようになりました。
そこで寄生虫は‐20℃で48時間以上冷凍されると死滅することから、馬肉は冷凍した状態で流通されることが決められたのです。
馬肉は万全を期して冷凍流通がなされているため寄生虫の危険性さえも下げられています。
厳しい衛生基準がある
馬肉において厚生労働省は、「生食用食肉の衛生基準」(馬肉)を定めています。
これは生食用として販売される馬レバー・肉を対象とした基準でその成分規格や調理方法に関する細かい基準が決められているのです。
たとえば使用する器具の洗浄消毒温度。食肉の温度管理に関して有毒な細菌が発生しないように厳しく管理されています。
馬肉は牛や豚の肉に比べて危険性が低いのにもかかわらず、厳しい衛生基準のもと提供されているからこそ私たちは安心して食べられるのです。
美味しいレバ刺しの食べ方
ぜひとも安心安全な方法で美味しく試してみましょう。
①解凍方法
おすすめは、氷水解凍です。
まず、大きめの容器に真空のままの馬刺しを入れ、上からレバーが隠れる量の氷水を入れ冷蔵庫で完全に解凍します。
(※温度変化を最小限にして、ドリップを極力出さないのが美味しく召し上がるポイントです。)
(※完全に解凍するのがポイントです。途中解凍でスライスすると、食べる時にドリップが出て口の中でまとわりつきます。)
②解凍したら真空パックから取り出して、ドリップをしっかりふき取ってください。
(※清潔な布巾やキッチンぺー等でドリップを丁寧にふき取ってください)
③2ミリから3ミリを目安に切ってください。厚めに切っても美味しくいただけます。
(※レバーには肉の目はありませんので、どの方向で切ってもかまいません)
④お好みで塩・ごま油などをつけてお召し上がりください。
■馬レバーを直接水洗いしたり、レンジで解凍するのはおやめください。